入学式や入園式が各地で行われていますね。
今週末には半田でも各地でお祭りが開催されます。
半田YEGメンバーも多くの祭り人がいますが、みなさんご安全に~!

まだ私のお店、リトルトリート前のさくら並木は見ごろです☆
さて、本日は令和6年度の最後の役員会(第16回)、令和7年度の第4回役員会があります。
17:00~R7直前常任理事会
18:00~R6役員会
19:00~R7役員会
21:30~新旧合同意見交換会という流れです。
皆さん割とキレイ目の服装で参加されますので、いつも作業着の私もR7だけはスーツで参加します(笑)。今までの会長すいません笑。
会長職をお預かりしてからは特にスーツで参加する行事が多く、週一くらいのペースでクリーニングに行っています。今日も預けるついでに、出来上がり品を受け取り。
さらについでにお祭りで頼まれていたチラシをさくら小学校に届けます。
どちらも近所なのでコンビニ感覚。

通称「お菓子クラブ」。今回初の試みです。
R7直前常任理事会でも意見が着地せずタイムオーバー(笑)。
本日は時間がないのでR6メンバーは役員会会場に。
あっ!そいえば今日はR6役員会の議長でした!慌てて資料を確認します。

R6達夫会長と久松専務。

議長席からはこんな感じに、

見えてますよ!
R6年度、私が担当させていただいたのは総務委員会。16回の役員会設営と3回の総会。そして議事録をお願いしてきました。お疲れさまでした~!!
最後の役員会ということもあり決算審議ばかりですが、熱い委員長たちからは次代への引継ぎについてたくさんの意見を出していただきました!
みなさんもホントにお疲れさまでした!
無事に令和6年度最後の役員会も終わり、令和7年度をすかさずスタートします。

綱領・指針とかおっきい声でできるだけでテンション上がりますね!

こちらは専務・監事・直前です。R7はここに上程台を設置しました。
1月から始まったR7年度も本格始動となります。実行のフェーズに入っていく中で他委員会とのコラボによるシナジーを意識してほしいと挨拶させていただきました。
議案もこれから増えていきますが、まずは

総務委員長の三央子さん。真面目とおっちょこちょいが共存する有名人です(笑)
総会もありがとうございました!!
5月臨時総会について上程していただきました。承認後は「圧倒的当事者意識」(ATI)を持って、全体で参加動員していきましょうとお話されました!
すばらしい~!!
続いて5月臨時総会後研修会の上程です。

組織活性委員長の中村和浩くん。いつもすばらしい答弁です。
こちらはBCPについての研修会を企画していただきました!世間でもずいぶん騒がれるようになりましたが、真剣に向き合う時が来てますよね。こちらをゲーム感覚で学べるように設えてくれるとのこと。楽しみ~!
ところで、半田商工会議所は21:00閉館が原則。議長にも的確な回しをお願いしました。

議長は常務の豊樹くん。今日は笑いをおさえてスムーズに捌いてくれます。
また、R7総務委員会のメンバーも設営で活躍してくれます。マイクランナーも豪華布陣。

中村和也先生。今後ともよろしくお願いいたします。
そして地域委員長の淳一くん(心霊写真すいません笑)と研修委員長の純也くん。

こちらは神様 兼 社労士の榊原康嗣さん。真剣なまなざしです。
そして同級生の前田常務理事と三央子委員長。

あれ?笑
そして議案の上程は進みます。お次はビジネス活性事業について。

ビジ活委員長のエイジ。次代を担う人材です。一緒に頑張っていこう!
ビジネス活性委員会には対内提携や補助金の活用などを通年でお願いしています。運びの難しさはありますが、次代に向けた可能性を見せてもらえると信じています。

研修委員長のジュンヤ。エイジとは同級生。もちろん次代のエース候補です。
やはり道子さんは写真でも存在感あるなぁ(笑)。ということは置いといて、研修委員会さんには、まず生成AIの活用をお願いしてます。
「ミライの授業」という私の好きな本に「21世紀は魔法を学んでいる」という趣旨の内容が記載されています。(14歳の学生に向けて書かれた本ですがとても面白いです。著者の瀧本哲史さん。一回講演会したかったなぁ。本欲しい人あげるから言ってくださいね!)
生成AIを使うことはもはや一般教養になるでしょうし、使わない選択は、現在スマホ教室に通うご老人のようになるでしょう。
今回の研修委員会では、実践レベルまで複数回のプログラムを作成してくれました。ラーニングピラミッドにおける学習定着率75%超え狙いです。めっちゃ楽しみ!!
そして続いては地域委員会。地域振興事業についてです。

地域委員長の淳一くんと担当常務の東海くん。
今年度は対外事業を多く設けていません。だからこそ、ここでドカンとお願いします!とお願いしてきました(笑)
そしたらなんと素晴らしい内容!
まだ公にはできませんが、地域の未来に向けた大きな一歩となるように感じました。
まだまだ時間はありますのでブラッシュアップしながら、半田YEG全体で取り組んでいきましょう!
ようやく審議・協議事項もひとまず終わり、報告事項に移っていきます。

三人の副会長。本日はユカリさんの副会長所感もありました。
今年度副会長には、渉外活動もお願いしております。丸さんには県連関係、坪井くんには親会・日本関係、ユカリさんには東海ブロック関係を頼んでおります。
すでに様々な案件が動き出しており、直近の予定だけ報告しておきますね。
4/22 4YEG担当者引継ぎ会 大府(丸さん・岡村)
5/12 愛知県連若手つながるP 安城(丸さん・てっちゃん)
5/15 愛知県連 瀬戸会長会議(丸さん)
5/17 東海ブロック会員総会 松阪(ユカリさん・ヨシキ)
5/19 刈谷YEG交流会(私調整中)
5/27 半田YEG OB総会(理事)
6/16 愛知県連 大府会長会議(丸さん)
6/25 親会 新入会員ウェルカム交流会(坪井くん)
6/28 愛知県連ソフトボール大会 春日井(丸さん・大聖くん)
7/ 5 東海ブロック親睦交流会 恵那(ユカリさん・ヨシキ)
☆東海ブロック大会一宮大会 準備(ユカリさん)
☆日本YEG リーダーズ研修会設営準備(坪井くん)
☆愛知県連 半田会長会議準備(丸さん)
結構ありますね(笑)
委員長まではできなけど手伝うよ!って方が担当を引き受けてくれたりします。そういうのすごいうれしいし、いいよね!みんなでやってきましょー!
というわけで、監事のお二人からとても感動する、どうして私のことがそんなにわかるんでしょう的な所見をいただき閉会しました。
二人ともホントいつもありがとうございます!
R6年度役員会メンバーは先に移動していたので、こちらも素早く移動して意見交換会場に向かいます。場所は「じゅっぽんめ」OBの先輩のお店です。

あ、いた(笑)。岡村です。絶対言うと思っていた「おせーて!」いただきました(笑)

新旧の意見交換する機会はあまりありません。とてもいい話ができていました。
設営は新旧専務。ということになっていましたが、ほぼR6専務・常務でやっていただいたようです。ご対応ありがとうございました。

R6サル常務とタツオ会長
アトラクションで私の舌バカチェックがありましたが、余裕でクリア!
みなさんの期待を裏切ります(笑)
その後、まさかの妻からのメッセージ代読。完全に作ったと思っていましたが本物でした。
「忙しくても合間縫って旅行計画するからね」と(笑)。私ももちろんそのつもり。CACに続きありがとな!
そして本日も無事に終了~。
みなさんお疲れさまでした!!