コンテンツへスキップ
Penブロ

Penブロ

今年は会長が「自ら率先してファーストペンギンになる!」と基本方針で宣言しています。 つまり、我々会員はその群れ=ペンギンたち。 このブログでは、頑張ってるペンギンたちをご紹介します!

  • ホーム
  • 総務委員会
  • 渉外委員会
  • 研修委員会
  • 広報委員会
  • 交流委員会
  • サンタ委員会
  • 山車まつり委員会
  • 役員会
  • その他

最新の記事

第15回 サンタ委員会定例委員会&打ち上げ

2018年3月31日 藤野 道子 サンタ委員会

平成30年3月23日半田市花園町アルデンテにて、サンタ委員会の定例委員会&打ち上げが行われました! 一年間を通じて、サンタ委員会を取材させていただきました。 とっても仲良しの委員会で、取材するのも楽し[…]

もっと読む

第15回 交流委員会定例委員会&打ち上げ

2018年3月31日 藤野 道子 交流委員会

3月29日(木)19:00~異彩屋さんで交流委員会が開催されました 取材:広報委員会 榊原康仁

もっと読む

第15回 総務委員会定例委員会&打ち上げ

2018年3月31日 藤野 道子 総務委員会

3月22日(木)に「らん」さんにて定例委員会&打ち上げが開催されました。 卒業証書授与 総務委員会のみなさん1年間お疲れ様でした。 ブラボー٩(。•ω•。)و 1年間取材をさせて頂きありがとうございま[…]

もっと読む

第15回 渉外委員会 定例会議

2018年3月31日 藤野 道子 渉外委員会

3月27日 第15回渉外委員会定例会議&打ち上げが行われました♬ 取材:広報委員会 岩瀬保子  

もっと読む

第14回 総務委員会 定例委員会

2018年3月31日 藤野 道子 総務委員会

2月19日(月)19:30~ 総務委員会が会議所で行われました。 
取材:広報委員会 杉浦晴美

もっと読む

第19回 山車まつり委員会 定例会議&広報縁挟み込み作業会(&平成30年度総務委員会定例会議)

2018年3月31日 藤野 道子 山車まつり委員会, 広報委員会

3月28日(木)19:30~ 半田商工会議所にて、平成30年度総務委員会 第3回定例会議が行われました。そこには…平成29年度の手帳制作を担当している山車まつり委員会と、縁制作を担当している広報委員会[…]

もっと読む

第15回 広報委員会 定例会議

2018年3月26日 藤野 道子 広報委員会

3月20日(火)19:30~ 半田商工会議所にて、第15回 広報委員会 定例会議が行われました。 広報委員会の活動は、ドラマが多すぎて書ききれないです。 取材:広報委員会 藤野道子

もっと読む

愛知県商工会議所連合会 第4回 有志女性メンバーの集い

2018年3月20日 藤野 道子 その他

3月10日(土)15:00~ 安城の地にて 愛知県商工会議所連合会 第4回 有志女性メンバーの集い が開催されました。 第1部「健康と美」 醗酵(酵素)ドリンクづくり 「腸内環境を整え、消化酵素の節約[…]

もっと読む

卒業式・会員交流会 その四

2018年3月20日 藤野 道子 交流委員会

卒業生紹介・記念品贈呈 記念品贈呈 胴上げ 盛りだくさん過ぎて書ききれない載せきれない!みんなで卒業式を大切に心に刻みました。 取材:広報委員会 みんなで!

もっと読む

卒業式・会員交流会 その三

2018年3月20日 藤野 道子 交流委員会

卒業生によるアトラクション アトラクションのメイキングムービー!? ムービーの裏 おいしいうれしいひととき 続く…

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 17 次の記事»

最近の投稿

  • 第15回 サンタ委員会定例委員会&打ち上げ
  • 第15回 交流委員会定例委員会&打ち上げ
  • 第15回 総務委員会定例委員会&打ち上げ
  • 第15回 渉外委員会 定例会議
  • 第14回 総務委員会 定例委員会

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

  • その他
  • サンタ委員会
  • 交流委員会
  • 山車まつり委員会
  • 広報委員会
  • 役員会
  • 渉外委員会
  • 研修委員会
  • 総務委員会

こちらもご覧ください

  • 半田商工会議青年部ホームページ
  • お問い合わせ
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.