こども育成事業【はんだ働楽こどもマルシェ】
- ホーム
- 半田YEG 沿革
- 令和5年度 半田YEG
- 令和5年度 事業スケジュール
- こども育成事業【はんだ働楽こどもマルシェ】
事業報告


















案内事項
【はんだ働楽こどもマルシェ】とは?
- 半田商工会議所青年部が企画する、本物の現金を使って”こどもたちだけ”で商売をするおしごと体験の場。働くことを通じて、自分の好きな事を知り、目標を見つけ、責任感を持ち、社会のルールを学べるのはもちろんのこと、地域で活躍する若き経営者やおもしろい大人たちとたくさん知り合える、そんな出会いの場でもある。
対象
- 知多半島に住む小学4~6年生
※保護者の方は参加できません。当日は青年部メンバーがこどもたちをサポートします。
※おしごと体験として、こどもたちが会場内の様子を随時SNSにアップします
募集人数
-
- おしごと体験・・・100名程度
- お買い物客 ・・・100名程度
※応募〆切7月5日(水)
申込方法
- 半田商工会議所青年部公式HPからのリンク、チラシのQRコードから、申し込みフォームにて
- 参加お申込はこちら
講師
- 小金澤あい(コンサルティング会社㈱HRC取締役、NPO法人ボランティア代表、市民活動団体キッズカレッジ代表、元高校教師、半田商工会議所青年部会員
- ◇おしごと体験の後に実際にお給料をもらい、講師からお金の仕組みを学びます。今回学んだことを自分のことばで発表したりして、働くことの大切さ(楽しさ、難しさ、やりがいなど)を体験してもらいます。
主催
- 半田商工会議所青年部 交流委員会
- ※当日までの準備やお知らせは、半田商工会議所青年部公式Instagram(アカウント名: handa_yeg)にて随時発信していきます。
タイムテーブル【おしごと体験】
-
- 9:00 受付
- 10:30 準備
- 12:30 マルシェ
- 14:30 片付け・アンケート
- 15:15 講師・こども振り返り発表
- 16:30 終了
※終了後は会場外が混みあうことが予想されますので、16:30~17:00にかけて順番に解散します。
タイムテーブル【お買い物客】
-
- 12:30 受付
- 14:30 終了
※マルシェ中は会場外に出られません
【公務員枠】
- ◇運営のおしごとをすることで、税金から給料を貰う”公務員枠”【15名】
- 【おしごと内容】
- 受付
- 警備
- 取材
- SNSへの投稿
- 会場のアナウンス
【従業員枠】
-
- ◇販売や接客をすることで、売り上げから給料をもらう”従業員枠”【25名】
午前中は出店する青年部事業所のレクチャーを受け、午後はフリーマーケットで販売・接客を行う - 【おしごと内容】
- バルーンアート
- ネイル
- オリジナルシール
- 花屋
- 鍛冶屋
- 【給料】
- ◇販売や接客をすることで、売り上げから給料をもらう”従業員枠”【25名】
1日おしごと体験をして、最後にお給料をもらえます!
-
- 【持ち物】
- 現金1,000円
- 筆記用具
- 名刺
- 電卓
- エコバッグ(購入した物を入れる袋
- 水筒
- 昼食(常温保存でも腐らないパンなどがオススメ
※SNS用のスマホやタブレットは青年部で用意します
【経営者枠】
-
- ◇自らの商品を販売することで利益を得る”経営者枠”【60名】
こどもが自らのフリーマーケットブースを出店。装飾も自分たちで行い、事前に参加者が用意した商品を午後からフリーマーケットで販売する。※2~4人の小グループで構成 - 【給料】
- ◇自らの商品を販売することで利益を得る”経営者枠”【60名】
フリーマーケットの売り上げがもらえます!
-
- 【持ち物】
- 出店料300円
- 現金1,000円(お買い物用)
- 筆記用具
- 名刺
- 電卓
- エコバッグ(購入した物を入れる袋)
- 水筒
- 昼食(常温保存でも腐らないパンなどがオススメ
- ビニールシート(1ブース1.8m×1.8m)
- ウエストポーチやポシェット(売れたお金やお釣りを入れます)
- お釣り(5円や10円などの細かいお金)
- 売りたい商品
※商品の値段をいくらにするか、あらかじめ考えてきてもよいです。お客さんは1,000円を使って買い物をします。
※商品を展示するための簡易的な箱、段ボール、ペンなどは用意しますが、必要なものがあれば各自で持って来て下さい。
買い物客
- 【持ち物】
- 現金1,000円
- エコバッグ(購入した物を入れる袋)
- 水筒
- 名刺
名刺交換について
-
- ◇地域の大人たちとの出会いを大切にしてほしいという思いから、青年部メンバーとこどもたちで名刺交換をします。青年部には有名な社長さんやおもしろい大人たちがたくさんいます!名刺が足りなくなったら、会場でも作成できます。
個性あふれるオリジナル名刺をつくってみよう!
- ◇地域の大人たちとの出会いを大切にしてほしいという思いから、青年部メンバーとこどもたちで名刺交換をします。青年部には有名な社長さんやおもしろい大人たちがたくさんいます!名刺が足りなくなったら、会場でも作成できます。
オリジナル名刺の作り方(例)
↓
-
- 駐車場のご案内
駐車場に限りがありますので、係員に従ってスムーズな降車をお願いします
- 開催日時
- 令和5年7月30日(日)受付9:00 開始9:20 終了16:30
- 開催場所
半田商工会議所全館(4Fテナントを除く)
(半田市銀座本町1-1-1)- 概要
趣旨
- はんだ 働楽(はたらく)こどもマルシェ
- こどもたちに青年部との交流を通じて地域と事業所の魅力を感じ、働くことの大切さを知ってもらう。
開催内容
- 地域のこどもたちに職業体験・フリーマーケットを通じて”おしごと”を体験することで、様々な働き方を知ってもらう。また現金を使って売買を行い、商売を体感してもらう
体験内容
- 運営をすることで税金から給料をもらう”公務員枠”
- 販売や接客をすることで売り上げから給料をもらう”従業員枠”
- 自らの商品を販売することで利益を得る”経営者枠”
- 最後に講師から納税の仕組みを学び、今回学んだことを自分たちのことばで発表することで、働くことの大切さ(楽しさ、難しさ、やりがいなど)を体感してもらう
- 担当委員会
- 交流委員会
- 委員長
- 前田裕隆