本日は表題の会。事前に資料を送付するように言われていたので、ブログの合間に生成AIで簡単なものを作り、話す内容は参加される方の層や雰囲気で変えようかなと考えていました。
ともあれスタートは19:00から。パワポ資料なので夕方までに簡単なノート作っとこうかな、なんて思いながらまずはこちらに向かいました。

先日大府YEG会長の古ちゃんにお願いしていた作業着。出来上がりの連絡をもらっていたので受取りに行ってきました!
またいきなり来たけど古ちゃんいるかな~っと。

ちゃんと働いてました(笑)。月曜日は県連会長会議in大府。開催地会長として何を挨拶しようかと原稿を作っていたそうです。その感じわかるわ~(笑)。
ぎっくり腰の私は荷物を運べないので車に積んでもらい、少し立ち話。お互いまだ予定があったので「また月曜日ね」とお店を後にしました。
古ちゃんありがとうございました!
そしていつもの雑務仕事しながら昨日のブログ仕上げたらもう夕方!シェリとエコルの散歩も行きたかったので急いで家に戻ります。
結局「100人カイギ」の準備はできませんでしたが、ゆる~い感じだろうと自分勝手な予想して、まぁなんとかなるか(笑)と。
それでは現地に行ってみましょう!今日は保護者として付き添ってくれる龍一くんが迎えに来てくれましたが、車に乗り込むと坂田さんも!お二人ともありがとうございます(笑)。

まだ時間が少しあったので、ちょっと行ってみましょうか!ということで。

「農家の嫁」さんです。こちらの大人気店も半田YEGメンバー。ナオさんが経営されています。最近は近くに「立ち呑み農家の嫁」もオープン!こちらは近隣のホテル宿泊客の方々が来てくれているそうで、立ち呑みの性質も相まって知らない人同士が一緒に飲んだりする場所になっているそう。素晴らしいね!

この時期はテラス席が気持ちいい!しょっちゅう会っているような気もしますが、久々のような気もする3人で楽しくおしゃべりしていると。あれ!?すごい偶然!(笑)

久世市長です(笑)。次回の100人カイギに登壇するってことで様子見して駅に向かっていたそう。そして偶然私たちを発見してご挨拶に来てくれました!
久世さん「すぐ次の用事があるので失礼しますね。」
坂田さん「まぁ1杯だけやっていったら!生一つくださ~い!」
ということで久世さんも一緒に飲むことに(笑)。今日の登壇者の資料とか見たらしく「みんな立派なもの作ってたね~」と。見てない私は「そうなんですか!?」と少しドキドキ。もっと丁寧に作った方がよかったかな、とも思いましたが時すでに遅しなのでまぁいいか(笑)。
でホントに用事のあった久世さんを見送ると、ヒロモトくんから電話が。
ヒロモトくん「どこいる~?」
私「農家の嫁に坂田さん、龍一くんといますよ~。」
ってことでヒロモトくんも来ました(笑)。ただ時間も迫っていたので、「いい加減行った方がいいよ」と坂田さんに押される形で私は先にお店を後にして会場へ。

結構人もいてすごく活気づいていました!どんな人たちが話を聞くんだろうとリサーチしたいところではありますが実際不明。てか私何番目に話すの?(笑)。


こーいう時の見慣れた顔にはホント救われますよね~(笑)。みなさん事前予約制ということを把握してなかったようで満席で来れなかったっていう人の話をチラホラ聞きました。
坂田さんと龍一くんもそうですけどね(笑)。


この100人カイギ。登壇者は一人無料招待することができます。ユウちゃんは坪井くんを。私はジュンヤをご招待。したんですけど、どうも紹介された人が自動的?なのかわかりませんが次々回登壇することになったそう(笑)。


そしていよいよスタートです!まずはセンター長で発起人のカナコさんご挨拶。そしてスタッフ紹介。キュレーターの皆さんやカメラ係の方などです。


この後は登壇者の紹介があり私もペコリ。でアイスブレイクです。近くの知らない人同士で自己紹介と「何を聞きたいか」話してくださいと。
それ聞きたかったやつやん!と思いながら近くの方とお話ししました。東京から25年ぶりに半田に戻って来られた方、そして経営者の方、と学生さん。すると、みんな「街づくり」の話聞きたいと。

え、そこかぁ。と思いましたが、本日の登壇者はそーいうことに熱いメンバーもいるし、そもそも中心市街地活性化の専門家、特任顧問の大海さんもいるしなぁ~。まぁYEGの話に少し盛り込んどくかと(笑)。

アイスブレイクタイムが終わるとすぐ、ゲストトークが始まりました。みんなが気になる最初の登壇は洋平です。ペース配分とか話す内容とか見ておかなきゃと。


ホントに熱い男で地域の未来を語りました。ただ思いのほか10分は短く、洋平の伝えたかったことはあと30分必要だったでしょう(笑)。
という反省も踏まえてお次は岡田さん。コココリンでアフリカ雑貨を販売している方で青年海外協力隊の経験をお持ち。絶対受けるやつだよね!

素晴らしいトークで会場を沸かせてくれます!そういうのやってくれると後の人は助かるよね~。しかし岡田さんもかなり早口で進めていましたので、やはり時間配分がカギになるなと。
そして次は私の番。提出したパワポ資料の内容確認しておかないと!と思ったのが遅すぎて開けず。スライド見て話せばいいかと(笑)。

私はこんなテーマでいきました!見てもらえばわかるように生成AIで作成です(笑)。「GAMMA」というツールを用いています。どんな資料だったのか全部お見せしますね!












作り方は簡単にはこんな感じです。私は普段Googleの「Gemini」を使用していますので、相談してみました。
・半田市で100人カイギというものを行います。(どういうものか理解してもらう。)
・「GAMMA」でパワポを作成するためのプロンプトを一緒に考えてください。
・構成やテーマ、配色等をGeminiと相談してプロンプトを作成
・「GAMMA」にそのままコピペ→自動生成
・写真や文字の修正でおしまい(もちろんこだわりによって時間かかるよ。)
私はそもそもパワポは割と得意です。が、とにかく時間がかかるので何かの機会に生成AI使いたいなぁと思っていました。
ってことで、私の人生のストーリー、青年部活動を通じた社会との関わり、仲間や地域とのゆる~いつながりの形成についてお話ししました。
話してると熱くなってきちゃって、時間足りなくなって端折りましたがなんとか笑。


で3人終わって休憩タイム。外に出てみると坂田さん・龍一くん・ヒロモトくんの姿も!外から保護者として見てくれていたそうです(笑)。
で先に「みよし亭」さんに行っとくからね~と。私もあとで行きます~。
外では何人かの方からお声がけいただき、名刺交換したり自身のされている活動について情報交換したりしました。「100人カイギ」こうやって「場」を活かしていくものなのねと。
休憩も終わり4人目の登場。次は「YSA SURF STORE」のユウちゃんです。仲良くしてもらってる先輩で同じ下半田のお祭りでも活動しています。

サーフボードのことや地域活動のこと、そして生き方についてお話されていました。「好きなように生きる」って話、ユウちゃんぽいね!
そして最後は特任顧問の大海さんです。


もちろん街づくりについて。自身の経験や影響を受けた出来事を交えながらお話していただきました。流石の出来栄えでやはりこういうプレゼンは慣れっこですよね!




ということで第1回100人カイギも無事に終了!アンケートに答えて、集合写真撮影。

そしてネットワーキングということで交流の時間となりました。

この後は私と坪井くん、ジュンヤでみよし亭さんに向かいました。私たちで満席になるほどの混雑具合。もちろん坂田さんご一行様もいました。
で写真増やすとブログ大変になるからここでは撮るのやめておきます(笑)。
100人カイギにお誘いいただいたカナコさん、東海くん、ケリーありがとうございました!
次は月曜日の大府会長会議です!お疲れさまでした~!