7/3 半田商工会議所「正副会頭との懇親会」

本日は表題の件。毎年「親会」である半田商工会議所の正副会頭・専務と懇親会の機会を設けていただいております。

今年度は「蔵の味」にて。青年部からは副会長・専務・監事・私で参加させていただきました。ミシュラン掲載店で「うまい」と有名なお店。楽しみです~。

案内された席はこんな感じ。正副会頭を青年部メンバーで挟んでいくスタイル。

正副会頭も来られ、ナカミツ事務局の司会でスタートです。まずは松石会頭のご挨拶から。青年部歴代会長でもあり竜一郎のお父上でもあり、とにかく親しみやすい方です。これからも青年部に寄り添っていただけるとお話ししてくれました。

そして私も僭越ながら挨拶させていただきました。「交代説のあるナカミツ事務局ですが、もはや半田YEGにとってなくてはならない存在になっており、もう少し続投させてください」と(笑)。

ナカミツくん、喜んどりました(笑)。

そして中埜副会頭から乾杯のご発声。「もう8年副会頭してるけど、こうやって一緒にいろんなことができるようになってうれしい。」と仰ってもらいました。そしてもちろん、半田市の条例に基づき知多酒で乾杯です。

乾杯後すぐ!ナカミツくんからこんな提案が。
「青年部のみなさんから改めて自己紹介してもらいます。」と(笑)。

ということで。

急にトップバッターで緊張しちゃったユカリさん。「仲良くしてください!」と(笑)。

続いて坪井くん。「娘が八洲建設㈱さんで働かせてもらってます。そして最近母親も働かせてもらうようになりました。いつもお世話になっております(笑)。」と。八洲建設㈱さんは水野副会頭が代表を務める会社。もちろん本日も参加していただいております(笑)。

そして丸さん。「(有)丸山石材店で墓石を扱っております。ご入用の際にはご用命ください。」と。私は「もうすぐ必要になるでしょ」的なブラックジョークを言う気なのかと思いましたが違いました(笑)。いらんこと言わなくてよかった~。

お次は体重が100kgを切ったヒロモトくん。瘦せすぎてきたねと話していたところです。そういう笑いを取るかな~なんて想像してましたが、はるか斜め上をいく謎の話し方で謎に終わっていきました。誰か憑依させたのかな(笑)。

そしてヤッチのアニキ。「今日は知多信用金庫の営業さんが来てくれたので、間瀬副会頭にお会いすることを話してました。いつもお世話になっております。」と。そして「多分この先監事をすることはないと思うので、この会に出席できるのはこれが最後になると思います。」と。

いや、監事じゃなくてもなんか役職あるかもしれませんよ(笑)。普通に相談役とか顧問でいいやんと思いました。

最後は龍一くん。「実は令和2年度に会長やってました。コロナ禍の真っただ中でこの会もできませんでしたし、ひっそりと年度も終わりましたが。」と(笑)。

あれはあれで大変な年度でしたよね~。なんて話をつないで自己紹介は終わり。この間に飲み物と料理が運ばれてきました。

松石さんはワイン好き。私もワインは好きですが、酔うのでなるべく避けています。しかし本日は「ワインいくか!」と誘っていただいたので久々に。結果ヘロヘロになりました(笑)。

そしてすばらしい料理もどんどん運ばれてきます。お次はお肉。ワサビもすっごいかっこいい!

煙をモクモクさせながら楽しい雰囲気。私も酔ってきたので目の前の中埜副会頭に「今月セブに視察行くんですけど~」と熱弁(笑)。松石会頭にも「ブータン誘ってください!」てな感じで盛り上がりました(笑)。

あちら側のテーブルでもヤッチくんの笑い声が響き渡っていたので盛り上がっていたのでしょう(笑)。水野副会頭も面白い方で青年部メンバーを可愛がってくれます。

そんなこんなでお開きの時間に。中締めは水野副会頭。ちょいちょい「一本」と言われますが、本日は「一丁」で(笑)。

そして外に出てようやく、といった感じで一服。後ろの明かりが松石会頭の前に来るという心霊現象のような写真を撮りながら最後まで楽しくお話ししてくれました!

ヤッチくん「松石さん!竜ちゃんブロ代いいですか?」
松石さん「ダメダメ!」
ヤッチくん「なら全国大会でいきましょう!」
松石さん「ダメダメ!」

みたいなやりとりしてお帰りになりました(笑)。竜一郎、全国大会か東海ブロック大会頼むな!笑

正副会頭のみなさま、そして小柳専務ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

そしてこの後。少しだけどっか行こうよという流れに。ということでこちら!

ワインで酔っていた私はすぐ寝かけてました(笑)。ただ久しぶりにアニキの隣で飲んで、心地いい感じ。専務の時はいつも引っ付いてたからな~。

ヤッチくんは今年度の方針もあるのでっていつも気にかけてくれてるんでしょう。ここをこうした方がいいよとか、こういうのはよくないといった話をしてくれません(笑)。

私はうれしさみしの状態です(笑)。

こうして本日はお開きに。「このしろ」と「このわた」をよく間違えることも写真見て思い出しました(笑)。

ということで本日もお疲れさまでした~!